教育制度
教育制度
入社後、半年間は本社・工場すべての部門で現場研修を行います。工場ではフェルトの製造方法の基礎を学び、研究開発では分析作業等の実習を行います。仕事内容を覚えることはもちろんですが、実際の仕事現場を研修しながら新入社員同士のコミュニケーションを深めることで、お互いの名前と顔を覚える貴重な時間です。

若手総合職社員研修
実務知識の吸収と経営中核の育成を目的とした、社内各部門の先輩社員や外部講師を招いての講義に参加します。
階層別教育
管理職層マネジメント教育
新任の管理職は、社外の新任管理職研修に参加し、管理職の心得を習得します。部門長クラスの研修では、仕事につながることを念頭に個人ごとにテーマを選択し、社外のセミナーを受講します。
係長教育
社外の新任係長研修に参加し、コミュニケーション能力・コーチング能力・指導方法能力等を学びます。
福利厚生
社宅/家賃補助
工場勤務 | 社宅への入居が可能(条件あり) |
---|---|
本社勤務 | 賃貸物件の更新料・毎月の家賃を一部負担(※上限あり) |
働きやすい環境
毎月の 平均残業時間 |
2時間 (※2023年度実績) |
---|
リフレッシュ休暇
勤続20年(または30年)を迎えた社員には、心身のリフレッシュをしてもらうため賞金( 旅行クーポン) と特別休暇を付与します。社員の創造的で多彩な生活を援助し、活性化を図るための制度です。
社員食堂
工場の社員食堂は、会社が補助を出しているため、格安で利用できます。埼玉工場の食堂は、おいしさはもちろんのこと、ボリューム満点のメニューも多く、肉体労働をする社員にも好評です。
社内レクリエーション
労働組合と人事部が合同で主催するイベントが年2 回あります。たくさんの豪華賞品が当たるボウリング大会、ビンゴ大会で盛り上がるクリスマスパーティー、どちらも社員に大好評です。また、埼玉工場では、クリスマスパーティーの代わりに日本酒をみんなで楽しむ忘年会を行います。


